花のころ2
夢の見える場所外伝

「こうやって過ごすのもこれで最後になるな」
 レンスターへの馬車の中でシグルドが呟いた。
 正式に士官学校が終了するのは秋の任官式をもってだが、他国の者には任官の義務はなく授業の終わりが学校生活の終わりであった。
「さみしくなるな…」
「そうだな」
 同意したキュアンを見てエルトシャンはシグルドの妹の名を出してからかう。
「……そういうエルトこそグラーニェをどうするつもりなんだ?」
 キュアンが父に書き送る手紙には必ず友人から従姉に宛てての手紙が同封され、その逆にもまた…。
 たわいもない日常ばかりを綴った手紙には愛の言葉も恋の語らいのかけらも無かった。
 だが、会うたびに美しくなる少女を前にしてなんの感情もないと云えば嘘になる。
 笑って返せばそれで済んだだろうが、そうもできなかった。
 ただ黙ったままエルトシャンは馬車の外を見つめた。

 レンスターに着くとキュアンの仕官学校終了を祝う宴が催された。
 二年下で仕官学校に入ったばかりのアルスターの王子などはキュアンを英雄のように扱っている。
 また士官学校の有名人であるエルトシャンやシグルドと言葉を交わすことができたのはとてつもない幸福だったのだろう。顔を真っ赤にしながらいろいろなことを喋っていた。
 来客はアルスターの王子だけではなかった。
 コノートの王女は父王の病を理由に欠席したが、マンスターからは国王自らが臨席していた。
 キュアンは挨拶に来る人々とにこやかに談笑していたが、遠くからきたその男を見て顔をしかめた。
 男はマンスター王と名乗った。
 前王の妾妃の息子であったが、正妃の子である異母兄弟の死により王太子となり、父の死により王位についた。
 その際、正妃は生き残った末娘を連れてレンスターの実家に返ってきて離宮の主となった。
 もう五年も前の話だった。
「キュアン王子。妹の姿が見えないようだが、あれはどうした?」
 その高圧的な態度にエルトシャンとシグルドも眉を顰める。
「どうせまた発作でも起こしたのだろう。まったく役に立たない女だ。あれの兄たちも病がちであったが王族たる者はやはり丈夫でないとなぁ。そうであろう」
 大きな声でそれだけ云うとろくに祝いの言葉も述べぬまま男は立ち去っていった。
「伯父上は確かに丈夫な方とは云えなかったさ。従兄弟たちもその気質は継いでいた。マンスター王家の血筋で病知らずはあいつだけだ。本当に伯父上の子かどうかもわからないのに…」
 吐き捨てるようにキュアンが呟く。
 本来ならば従兄弟の誰かが王位につくはずだった。
「エルト…?」
 歯を食いしばり、拳を握りしめている親友の姿をキュアンははじめてみた。
「少し…風にあたってくる…」
 それだけ言うとエルトシャンは一人広間を後にした。
 
 あの男の言いぐさが耳から離れなかった。
 祝いの席でなかったら殴り倒していただろう。
 胸の中のむかつきを晴らすようにエルトシャンはひたすら歩いていく。
 半分しか血が繋がっていないとはいえ兄妹であることには変わらない。
 その妹の身体が弱いからって役に立たないと言い切るのか…。
 ラケシスが同じように身体が弱かったとしても あのように言い切ることはエルトシャンには出来なかった。
 ふと我に返り辺りを見回す。
 どれほど歩いてきたのだろうか…。
 星明かりの下では庭は薄暗闇で満たされており、自分がどこにいるかすら分からない。
「……いい歳して迷子か…」
 自分が何故こんなに必死になっているのか…。
 答えはまだわからなかった。
 ただ、彼女が侮辱されたことが許せなかった。
 星海原を見上げる。 
 その静寂の中に身を浸していると心が落ちついてきた。
「…戻るか…」
 戻り方はよく分からないが、歩いていれば着くだろう。
 そんな楽観的な思いが心を支配していた。
 歩きだそうとしたとき、細かい咳が聞こえてきた。
「……だれか…いるのか…」
 使用人か何かだろうか?
 ならば道を聞けるだろう。
 手探りで道を歩くよりずっと良い。
 自嘲気味にエルトシャンは歩き出す。
「誰かいるのか? 済まないが道を…」
「…エル…ト…」
 自分の名が確かに呼ばれた。
 そしてそのように名前を呼ぶ人物をエルトシャンは一人しか知らない。
「グラーニェ?」
 聞き返すと弱々しい応えがあった。
「どこにいるグラーニェ! 大丈夫か!」
 声を頼りに茂みをかき分けてゆく。
 注意深くあたりに目を凝らし少女の姿を探す。
「グラーニェ!」
 大きな木に寄り掛かるようにしているグラーニェを見つけ、抱き起こす。
「…本当に…エルト…なの?」
 伸ばされた手を取り、エルトシャンは自らの頬に当てる。
「どうしてこんな…」
 冷え切ったグラーニェの身体に自分の上着を掛け、マントで包み込む。
 呼吸は浅く、苦しげであるにも関わらず、グラーニェは嬉しそうに微笑みかけてくる。
「よかった。最期にあなたに…」
「バカを言うな。お前はまだ生きてる。とにかくどこか温かい場所に…」
 グラーニェは大きく目を見開き、エルトシャンを見つめる。
「本物のエルト…」
「本物だ。話は後で聞くから、まずは体を温めないと。どこかこの近くに…」
「この先に…温室と…休息するための小屋が…」
 激しく咳こむグラーニェを抱き上げると示す方向に歩き出す。
 見えてきた建物に見覚えがあった。
 離宮のはずれにある温室。
 その側には小屋があった。
「そこに、寝椅子があるから下ろして。それから蝋燭は棚に」
 グラーニェの言うままにエルトシャンは動く。
 蝋燭に灯を点すと部屋の中が明るくなる。
 暖炉に火を入れてからグラーニェを振り返る。
 穏やかにグラーニェは微笑み、エルトシャンに手を差し出す。
「どうして、あんなところにいたんだ」
 跪いてその手を取ると正面から見あげる。
「あなたに…会いに行こうとしたの」
 蝋燭の明かりの下で見ると夜会用の服を着ていることが分かる。
「貴方を驚かせたくって、あの薔薇を摘んで行こうって…。庭から…。でも途中で…」
 ノヴァの薔薇を摘んでいる内に発作が起きて動けなくなった。
 苦しくて、死ぬかと思った。
 グラーニェが言葉を飲み込んだその唇にエルトシャンはそっと指で触れる。
「エル…」
 痛いくらい強く抱きしめられる。
 互いの頬が触れあったとき、エルトシャンのそれが濡れていることにグラーニェは気がついた。
「もしオレが…」
 伝わってくる温もりと震えにグラーニェはそっと抱き返す。
「貴方なら、きっと来てくれると信じてた。たとえ最期の夢でもそれでいい…」
 初夏とは云えまだ夜は寒く、身体がどんどん冷えてきた。
 自分に対する口惜しさを感じながら最後に思うのはいつもエルトシャンのことだった。
「バカを言わないでくれ。オレはグラーニェを失いたくない…」
 口に出してみて改めてエルトシャンは思った。
 分かっていた。
 はじめてあったときに恋をした。
 夏が来るたびに恋をした。
 会うたびに美しくなる人に拒まれるのが怖くてなにも云えなかった。
「エル…」
「愛してるんだ」
 思いを表す言葉がそれ以上見つからなかった。
 瞳に涙を浮かべるグラーニェに心を奪われる。
 幼い子どものように頷くその人の他にはなにもいらなかった。
 唇が触れあい、心が重なった。

 

つづく