ルー。
初めて彼をそう呼んだのは果たして誰であったか。
舌の回らない子供が精一杯の心を込めて呼んだのがこの名かもしれない。
それがいつだったのか詳しくは思い出せないが、いつの間にか彼をあらわす言葉となった。
リーフという同年代には非常に多い名前は非業の死を遂げたレンスターの王太子夫妻を慕って子供につけた者が多かった。
だが、フリージによる残党狩りが始まるとリーフの名を持つ者の多くが変名を使い、その名は影を潜めた。
「ルー。早く起きて」
ナンナは“兄”の部屋に入ると勢いよく布団を剥がそうとする。
ところがこの兄の方は布団にしがみついて離そうとしない。
「……」
布団を抱き込んだままの姿にナンナのイタズラ心が芽生える。
布団を挟んだままの手と足とをそれぞれハンカチで縛る。
先日習ったばかりの結び方を実践してしっかりと止める。
「フィン父さま。食事にしましょう」
ナンナは軽い足どりで部屋を後にした。
食堂に入るとフィンは既に席に着いており、ナンナが焼いた目玉焼きと種のない堅焼きパンを並べている。
朝早くに届けられたミルクは素手に一度火を通してあり、半分はチーズ用に取り分けられてある。
二人はナーガとノヴァへの感謝の言葉を述べると食事をはじめる。
「今日はね、マリータとパトリシアと一緒に魔法を習うの」
ナンナはパンを小さくちぎりながらフィンに話しかける。
「そうか、しっかり勉強するんだぞ」
「うん」
フィンがやさしく笑ってくれる。それだけでナンナは嬉しかった。
「しかし…リーフさまは…」
そうフィンが口を開いたとき、何かが落ちる大きな音がした。
続いてうめき声が聞こえてきてフィンが慌てて立ち上がる。
「リーフさま!」
血相を変えて飛び込むとベッドの下で芋虫のように転がっているリーフが目に入る。
手と足をしばられベッドから落ちて目を覚ませたものの身動きが取れないようだ。
「リーフさま…一体…」
「フィン…助けてよ〜〜」
情けない格好でリーフはフィンを見る。
涙目のリーフにナンナがくすくすと笑い出す。
「ナンナ…」
「なに?父さま」
「いくらリーフさまが寝坊をしてもこういうことだけはやめなさい」
イタズラに気がついてか、フィンは言葉では怒っているものの口元は笑っている。
「フィン〜〜」
情けない叫びは笑い声にかき消された。
あはははは…。
少女たちの弾けるような笑い声が家の中に響く。
「全然気づいてなかったの?」
「そうなの」
「ルーってば鈍すぎ…」
マリータは腹を抱えて笑い、パトリシアも笑いをかみ殺している。
近くの村から魔法を教えに来るシスターを待つ間、少女たちは取り留めのない話をする。
料理のことだったり、天気のことだったり、男の子のことだったり…。
村にいる同世代の少女は3人だけなので会うと何でもないことで笑いあう。
初老の女性は笑い声の響く部屋にやんわりと入ってきた。
「おそくなってごめんなさいねぇ」
その女性はもう随分前にシスターを辞めたのだが、この辺りでは数少ない治療の杖の使い手として今もシスターの敬称で呼ばれている。
「さ、まずはライブの杖を使うための呪文ですよ」
前回教えられた通りの呪文を3人は唱える。
杖を発動させるわけではないので誓句を省いてくり返す。
すらすらと唱えるナンナに対してマリータはかなり苦戦をしている。
「では今日は実際に杖を使ってみましょう」
まずマリータが危なっかしい手つきで杖を取り誓句を結ぶ。
しかし杖にはめ込まれた力の石は反応しない。
「…才能無いのかな…」
マリータの呟きは否定できない。
魔法にはそれを操るための元となる力がない限りは使うことが出来ない。
どんなに呪文を知っていてもそれに応ずる力がなければ発動することはない。
また同じ魔法でも杖と攻撃魔法では性質が異なる。攻撃魔法ではさらにその魔法を支配している精霊たちとの相性もある。
パトリシアがマリータに変わって呪文を唱えはじめる。
すらすらと紡だされる呪文に対しても杖の力は発動しない。
「だめみたい…」
「シスター。この杖は本当に使えるんでじょうか?」
マリータは反応しない杖をじっと睨み付ける。
「大丈夫ですよ。私が今朝使えましたから」
ナンナは杖を受け取ると呪文を唱える。
唱えているうちに指先が熱くなるのを感じる。
「ライブ!」
誓句を唱えると杖がうっすらと輝く。
シスターは満足げに頷く。
「やったぁ!」
「すごいナンナ」
二人の少女はぎゅっとナンナを抱きしめる。
「あなたは杖が向いているようね」
その言葉に耳が赤くなる。
「でも、前に少しは勉強していたから…」
フレストでもターラでも人々は皆ナンナに好意的で杖をはじめとして様々なことを惜しまず教えてくれた。
だが当時のナンナにはまだ呪文は難しすぎて満足には唱えられなかったのだ。
「魔法も剣も、訓練すれば形だけは出来ます。しかし、それが本当に使える力になるかはもともとの資質にもよる。時には訓練が意味をなさないこともあるのです。あなたは自分の力に誇りを持って良いのですよ」
ナンナは恥ずかしくなって赤くなった頬を押さえる。
「はぁ…。あたしはダメね。マリータは剣が上手だし、ナンナは魔法が使えて、おまけに剣もできる。あたしはどっちもダメみたい」
パトリシアが盛大に溜息を付いてみせる。
「そんなことないわ」
「そうだよ。パットは料理も洗濯もすっごく上手で、あたしなんか足下にも及ばないんだから」
「まぁね…。それをマリータに負けたら終わりよね」
パトリシアはマリータを見て笑い出す。
「いいの。パットはいいお嫁さんになって、あたしは母さんの跡を継いで大陸一の剣士。ナンナは……」
マリータが歌うように将来の夢を語る。
「あたしは…なに?」
「ナンナは…」
パトリシアとマリータが顔を見合わせる。
「ルーのお嫁さん」
その声にナンナは力一杯意義を唱える。
「ルーのこと嫌いなの?」
「…嫌いじゃない…」
「じゃぁ、なんで?」
「なんでって言われても…」
漠然とした想像の中であってもナンナは自分がリーフの傍らに立っているところが浮かばない。
リーフは近すぎて兄としか思えない。
まだ会ったことのない兄以上にリーフのことを兄だと思っている。
それは理想の恋人にはなれない。
「じゃぁ、ナンナの理想はどんな人?」
少女たちは詰め寄ってくる。
「…父さまみたいな人」
「フィンさん?!」
マリータが素っ頓狂な声を上げる。
「ちがうの! フィン父さまじゃなくって、本当の父さま」
「でも会ったことないんでしょう」
「……でもいいの! 母さまを守ってくれた父さまみたいな人と結婚するんだから」
ムキになるナンナの頬をパトリシアがつつく。
フィンは確かにかっこいいのだが、ナンナの理想の騎士とは違う。それは母が幼いナンナに教えてくれた父や伯父の姿だ。
もう断片的にしか記憶に残っていないが、父を語る母のことだけは鮮やかに思い出せる。
少しはにかみながら大切な宝物を語るように初めてあった日のことや楽しかった日々を話す母の姿が浮かぶ。
なぜ離れなければならなかったのかだけは決して教えてくれなかった。だが、それも今のナンナなら推測できる。
父とを繋ぐ一通だけの手紙がその思いをより一層強いものへと変えて行く。
何度読み返したのかわからないぼろぼろになった手紙とそこにしたためられた生まれてくる子供に対する思い。
そんな思いを知ってかマリータたちはナンナの理想の人は生身の人間であり得るはずがないと笑う。
「じゃぁ、マリータは誰と結婚するの? ハルヴァンと結婚する?」
ナンナの切り返しにマリータがきゃあきゃあと悲鳴を上げる。
パトリシアの兄であるハルヴァンは若者たちの中でリーダー的な存在であり、マリータの母であるエーヴェルに限らず大人たちからの信頼も厚かった。そして、マリータ自身が最も信頼しているのがハルヴァンであることは誰の目にも明らかだった。
「お兄ちゃんのこと嫌い?」
パトリシアはじっとマリータに詰め寄る。
「え…え…えーと…」
顔を真っ赤にしてマリータが言葉を詰まらせる。
「おじょうさん方」
聞こえてきた声に3人はシスターにむきなおる。
話に夢中になってシスターの存在を忘れていたことに気がつき、一様に首を竦める。
「ごめんなさいシスター」
シスターはわざとらしく溜息をつくと3人の顔を見つめる。
「ナンナは杖をもう少し学びましょう。マリータとパトリシアは薬草についての勉強を進めましょうね」
「はーい」
少女たちは声を合わせて返事をするとまた互いの顔を見て笑った。
「−−−−−なかなか良い顔をされておられる。名前は?」
「ルー・ファリスです。ハンニバル将軍」
よどみなく答えるリーフの声にナンナは現実へと引き戻された。
ルー・ファリス。
ナンナはそう答えた少年の顔を見つめる。
ハンニバルは思うところがあるようだが、押し黙ったまま首を小さく左右に振った。
短いいくつかの言葉と共に話し合いは終わった。
「……ルー…」
ナンナは懐かしくなってリーフにそう呼びかけた。
「さぁ、ナンナ。みんなが戻ってくるよ。行こう」
リーフが力強くナンナの肩を叩く。
フィンも頷いている。
ああ、そうか……。
ナンナは頷きながら思う。
リーフはあのころのルーではなく、レンスターのリーフ王子だ。
パトリシアは村でみんなの帰りを待っていてくれるだろう。
石になってしまったエーヴェルや行方不明のままのマリータ。
気になることは沢山あった。
あのころには戻れないかもしれない。
もうあんな風に笑えないかもしれない。
でも、今は前に進むしかない。
そうすれば、きっと答えは見つかる。
「待っててね…。マリータ、エーヴェル」
母の形見の杖を握りしめ、リーフの後を追いかけた。
つづく
あとがき
これは…776ですね。
またアレスの出番がなかった(爆)
「夢の見える場所」は連作という形を取っています。
なんというか…やっとそれらしい形がつかめてきたような気がする。
「風の吹く道」や「光の糸」とはまた別の世界をお届けしたいと思います。
次こそはアレスの出番を…。
ちなみに作中にあるハルヴァンとマリータについてはあくまでもあの時点のネタです。
これから先は不明だけど、孫世代知っている人にはバレバレなんだよなぁ…。
ヨヴィナが散々「マリータおばちゃん」言ってるし…(笑)
|