攻略ポイント

ほんとうにポイントしか書いてません。
比較的FE慣れしている人はこんなもんでも十分かと。

章タイトル

リン編

ターン数

草原の少女

何も考えずに示されるままに行動すべし。

5

1

運命の足音

最初は指示に従うべし。

必ず自分が木の上に立つようにすればダメージはほとんどない。

7

2

精霊の剣

ボス以外は剣を鍛える。

自分に有利な足場を確保する。

13

3

小さな傭兵団

壁と樹を上手に利用する。

なるべくトドメはフロリーナに刺させる。

5

4

生業の影で

ドルカスは右側から出現。

フロリーナは右側の傭兵を倒すべし。

ウィルは壁が壊れるまでその前で敵をちくちくと撃ち続けるのがお薦め。

余力と自信があればボスを倒す。

8

5

国境をこえて

打たれ弱いユニとっとに注意。

地形を良く確認して移動範囲で渋滞を起こさないようにする。

手槍はあって損はしない。人数分用意。

8

6

誇り高き血

アイテムの取り忘れに注意。

天使の衣はHPを良く考えて使う方がいい。

マシューとセーラでミニイベント有り。

3つ目の仕掛けにいるボスはちくちくしよう(笑)

10

7

旅の姉弟

ターン制限有り。あまりのんびりしないように。

右下の民家はマシュー、セーラでイベント発生。

ルセアはガンガン使っていこう。

アイテムは必要に応じて補給。

9

7外

黒い影

盗めるアイテムは出来るだけ盗む。

敵は上手におびき出してから叩け。

マシュー、ウィルは左側に配置すると楽。

7

謀略の渦

シューターの攻撃範囲に注意。一気に間合いを詰めるも吉。

アイテム回収は手槍を持たせたフロリーナで。

ボスで魔法系を鍛える。

8

悲しき再会

ワレスのクラスチェンジには足掻くな。

視界が狭いので増援隊に注意。

敵の位置確認には盗賊の初期配置を移動させて確認する。

ワレスを壁に使い、ちまちまと回復し、ボスの武器切れを狙う。

10

10

遥かなる草原

天候注意。突出しないように。

ボスの手槍はワレス、セイン、ケントで使いきらせる。

残ってるパワーアップアイテムは必ず使う。

武器も持ち越せ無いので金が無くなるまでチクチクする気分で行く。

17

章タイトル

エリウッド編

ターン数

11

旅の始まり

敵をたたくときは余裕を持って。

前章より味方が弱くなっていると思うべし!

不本意な支援会話に注意!

12

12

比翼の友

ヘクトルの周辺はヘクトルたちに任せる。

ロウエンの武器に注意。

9

13

真実を求めて

左上の村に行くことを忘れずに。

ギィは間合いを詰めて一気に話しかける。

22

13外

行商人マリナス

余り無理はせずにやばいと思ったらマリナスの周囲だけは守るようにする。

武器の相性を間違わないように。

8

14

うごめく者たち

懐かしいマップ(笑)

敵は機動力が高いので注意。

増援の海賊にマリナスが攻撃されないようにする。

16

15

キアランの公女

リンたちを動かし忘れないように。

敵の攻撃範囲に注意する。

17

16

謎の行方

マリナスのまわりには3人程度残す。

プリシラは必ず出撃させる。

レヴァインにNPCを全滅させられないよう注意する。

22

16外

港町バドン

攻撃を受けたくなかったアンナの指示に従う。

ダーツは攻撃しないよう、場合によっては武器を外したケントたちで囲んでしまう。

やばいと思ったらすぐにクリアすべし。

8

17

海賊船

隣の船との接点で敵を撃退する。

船尾から増援隊が来るので突出しない。

ボムは必ず敵が通過しそうな場所に仕掛けるべし。

ボスは無理に倒さない。

12

18

魔の島

ターン制限有り。

フロリーナは初期配置から離れないよう注意。

増援隊は砦のあたりで戦うべし。ただしダーツは弱いので注意。

ボスは攻撃力が高いのでマーニ・カティで一気にけりを付けるのがお薦め。

10

18外

魔封じの者

砦当たりでドラゴンナイトを迎え打つチームを作る。

魔封じの者の周囲4人は移動しないので一気に叩く。

ボスは出来る限りチクチクしても良い。

魔封じの者を攻撃すると2ターンで撤退するのでボスが生きている間は攻撃しない。

15

19

竜の門

中央の小部屋の中を進む部隊とその壁沿いに進む部隊を作る。

メンバーカードは必ず盗賊で奪う。壁で囲まれた場所に秘密の店有り。リブローを買おう。

左上から増援が出てくるので柱のまわりは囲んでレベル上げに使う。

ボスは間接攻撃&救助でチクチク削る。

30

20

新たなる決意

地形を上手に利用する。

視界を広く持つように心がける。

ボスは攻撃範囲にはいると移動してくるので気をつける。

長弓などでHPを減らしてマーニ・カティの一撃で倒せるようにする。

6

21

二つの絆

守りに徹しなくとも何とかなる。

エリウッドは左側からくるヒースに話しかけられるようにする。

シューターに注意。

右から出るNPCのラスはリンで速攻仲間にする。

6

22

生きた伝説

骨のまわりにアイテム有り。

崖の上、右下にもアイテム有り。

宝回収前にパントに敵を殺されないようにする。

パントの攻撃範囲から敵を連れ出すのはホークアイがお薦め。

14

22外

創られし命

左右のチームにバランス良く人を配分する。

地形を自分に有利になるようにする。

魔封じの者を攻撃すると逃げられる上に増援が登場。

長弓をうまく使うと余分な壁を壊さないで済む。

22

23

四牙襲来
(ワレスパターン)

一気に北上し、砦のあたりで攻防する。

ワレスは攻撃範囲内の敵を全て攻撃しようとするので素早く仲間に入れる。

すぐ右側に見える村は誰でも良い。右上の村は守備力の高いユニットで行き、そのままボスの側にあるアーチを叩く。

ロイドの攻撃にはルナがお薦め。

18

(ガイツパターン)

シューターをうまく利用する。

飛行系・狂戦士を上手に利用する。

闘技場は余力があったら行く。

24

届かぬ手 届かぬ心

夫婦+ヘクトルを城の右側の砦のあたりに配置し、増援に備える。

下に配置された味方は適宜敵を倒し、村を訪問すべし。マリナスは出しておく。

買い物はエリウッド+リンで。

ヴァイダの攻撃範囲には入らないこと。

12

25

闇の白い花
(カレルパターン)

サンダーストームを持った敵はパントにスリープを使わせて眠らせてから間接攻撃で奪う。

パージに気をつける。それ以外の敵は扉を開けずに壁際で間接攻撃で倒せばいい。

正面の扉をあげるよりも守備力の高いキャラを中心に外を進む方が楽。

ボスは長弓で削り、魔法防御の高いキャラで一気に落とす(夫婦のセットプレイがお薦め)

19

26

夜明け前の攻防

左右にリブローを持った味方を配する。

下の方で見えない敵に注意。

マリナスを出しても安全。

ウルスラはサンダーストームを装備しているうちに間合いを詰めて一気に叩く。

16

26外

決別の夜

ニノは体力がないので注意する。

飛行系ホークアイは便利なので出す。

右上の宝箱へは飛行系かホークアイで盗賊を運ぶ。

バサーク持ちがいるのでレストを用意する。

69

27

運命の歯車

アーマー軍団はクラスチェンジしたヘクトルで叩くのがお薦め。

能力値の高い者を数名出し、あとはクラスチェンジさせたい者を出す。

ライナスはルーンソードを使い切らせてから叩く。アイテムは盗まないこと。

ニニアンとの支援会話はこのマップまで。

70

28

勇者ローラン

少数精鋭。

エリウッドの武器・HPに注意。パビスの守りは必須。

左右それぞれに回復可能な人物を入れておく。

長弓はかなり有効。

16

29

悠久の黄砂

撃って出る方が楽。

盗賊に宝を奪われないよう騎馬・飛行系を活用する。

エリウッドのレベル上げの場所だと思うべし。

ボスは攻撃範囲にはいると仕掛けてくるので注意。

12

29外

旅支度

事前に買い物リストを作ろう。

必要があれば闘技場へどうぞ。

6

30

背水の戦い

左上の村は守備力の高い者が2−3人であたる。

他の者は中央の山を上手に利用する。

シューターは早めに奪い取って攻撃に使う。

城門の側に秘密の店有り。リブローを買うべし!

21

終章


(上が前半戦、下が対ドラゴン戦)

敵とは間合いを常にとって一グループずつ倒す。

Sになっている仲間を複数連れていく。

大体中心部分に集まるようにする。

ボスはその場を動かないので長弓が有効。

13

ドラゴン退治は主人公のトライアングルポジションで。

アトスはブレスから隠れる位置で回復に徹する。

スリープを持った敵はサンダーストームで倒しておく。

支援会話は前半戦とは別にカウントされる。

合計
608

章タイトル

ヘクトル編(エリウッド編と大きく違う部分のみ掲載。なお、ヘクトル編は初期配置の場所が違うことがある。またボスの位置や増援の数・種類も違う)

ターン数

11

もう一つの旅立ち

敵のアイテムは必ず奪う。

15

舞い降りる鉤爪

守るより撃って出るべき。

ボスの長弓に注意。

25

狂える獣

ファリナのために2万ゴールドを用意しておく。

左下の砦は2−3人で攻略可能。

右上はペガサスナイトを送り込む。

ニルスはアテにしない。バグだから。

30

狂戦士デュルバン

吹き出る毒にだけ注意する。

アイテムは取られたら取り返す。

面倒ならさっさと盗賊を倒してしまう。

装備を持ち込みすぎない。

31外

旅支度

カアラを瞬殺しないよう注意。

アイテムは買いすぎないように。

終章
(33章)

カアラの支援会話を見る場合は、32章でC会話後にを出来るだけ引き延ばす。終章前半開始時に既に会話が出来る状態になっているのがベスト。そうすると、前半全てを隣接させ、後半戦を20ターン程度隣接させれば会話が見られる。その時に、竜は一番弱いリンに対して攻撃を仕掛けてくるのでこちらからは傷つけないよう武器を調節するとよい。

 

もどる


もどる