アルスターとミランダとエスニャと……


 アルスター王女ミランダ。
 森ルート16章で城に囚われているところをリーフによって助けられる。
 プレイヤーは、18章制圧後に思わぬ情報が彼女の口から伝えられる。
 それは、彼女の母についてだ。
 リーフに向かって「アルスターを取り返して下さい」と言うミランダ。
 この言葉に対してリーフは「もちろんだ。王妃エスニャ……」という発言をする。
 王妃エスニャ。
 エスニャと言えばティルテュの妹であり、アミッドとリンダの母である人物の名だ。
 なのに、なぜミランダの母も同じ名前なのか?
 その理由について考えてみた。
 1.全くの別人でエスニャというのは比較的ありふれた名前である。
   大地の女神の名がエスニャだそうだ。
 2.同一人物で、実は聖戦の二人の他にミランダという娘がいた。
 
 1のは場合は問題ないが、2であった場合どう言った物語が隠されているのか、以下はその妄想の産物である(笑)


 根拠としてはミランダとリンダがスキルや容姿において似ていることがあげられる。
 また、これによってアルスター王がフリージに日和見しなければならなかった理由も説明できる。
 しかし、ひとつ問題が残される。
 それは、元々似ていないと噂されていたアミッドとリンダの関係だ。二人は容姿も違えばスキルも違う。ましてや、初期の能力も……。
 これらを全てひっくるめての物語である。


 アミッドとリンダの父は違う人物である。
 ティルテュを追ってシグルド軍に身を投じたエスニャは同軍にいたシレジア人、もしくはその血を引く人物との間にアミッドをもうける。
 この人物とは長く続くことはなかった。 多分死亡したのだろう。
 ある日エスニャはキュアンに同行していた後の夫になるアルスター王(多分当時は王子)と顔を合わせることになる。実はアルスター王はもともとフリージ公女との縁組みが決まっていたのだ。
 キュアンがグランベルの援護に行くに当たり、アルスターの王子は主家筋に当たるレンスター王の依頼により同行してきた。そして、自分の婚約者であるエスニャを見るのだった。
 しかし、気がついたときにはエスニャにはすでに恋人があり、王子がどうこうできることではなかった。恋人の死後、悲しみにくれる元婚約者に対して子供をひっくるめて自分の家族になって欲しいと求婚し、エスニャはこれを受け入れた。
 二人の間にはリンダが生まれる。
 ところが、アルスターの王子はキュアンと共に帰国しなければならなかった。生まれたばかりの幼子を連れての旅が出来るわけなどなく、二人は別れ別れになってしまった。
 この時すでにエスニャにはミランダが宿っていた。
 
 イードの虐殺の折り、王子はアルスターの守備に当たっていた。彼は父の跡を継いで王となっていたのだ。
 そして、シグルド処刑の混乱の中シレジアに隠れ住んでいたエスニャはブルームに見つかってしまう。
 ブルームはエスニャの子供がアルスター王の子供であることを知ると人質として連れ去ったのだ。
 アミッドは酷い傷を負いながらも村人に助けられ、その後はかくまわれることとなる。
(ティルテュは他家への牽制のために使われたのではないだろうか。レックスやアゼルが恋人の場合その利用価値は大いにある)
 アルスター王のもとへレンスターを裏切れば妻子の命は助けるという申し出がされるのはその頃であった。
 主家を裏切ることは騎士として恥ずべき行為ではあるが妻子の命には代えられない。ましてやリンダの他に生まれたばかり娘がいると言われればなおさらであった。
 裏切りによって妻子を守りはしたが王の心の中に凝りを残さずにいられなかった。
 レンスターを追われたリーフたちの存在を知るのはその頃である。幼いリーフは王と王妃エスニャによって迎えられる。幼い子どもたちは仲良く遊んだ日もあっただろう。
 だがこの行為はやがてブルームに知られることとなりアルスター王は殺され、エスニャとリンダはフリージへと連れ去られる。アルスターには多くのフリージ兵が駐留し、人々の反乱心を押さえ込むため城内には王女ミランダが一人残されたのである。コモノール伯はその世話をまかされていたのだ。
 そして、リーフが挙兵したことが伝わると今度はロプトの城に封じられたのであった。
 フリージに連れ戻された親子については聖戦の会話を思い出して貰いたい。
 ミランダのいなくなったアルスターにはリンダが駐留して陰ながら人々を支えるのである。

1999/09/12作成 

【戻る】