| ||||
|
全部の村を訪れる |
なるべく敵の武器は奪っておく |
まずは練習と思っていろいろ試してみる |
タニアに空うちさせてレベルを稼げ! |
|
殺しすぎない |
村は守る |
リーフに鉄の剣を使わせる |
傷薬は買い込む |
外伝 |
バラバラにならない |
まずは南東の方に移動する |
リフィスは捕らえるだけ |
シヴァは放す |
|
子供は全員助け、届け終わるまでは守備隊を置く。 |
宝箱の中身は取り返す |
増援隊はしっかり利用すること。 |
リーフ・リフィスには良いアイテムを持たせて終了する |
|
時計回りに回る |
山賊は早めに助ける |
市民を助けたら護衛してやる |
シーフで扉を開けたらすぐに担いで避けさせる |
外伝 |
右側に壁を作りましょう。 |
宝箱は左の扉を開けて。 |
傷薬は出来るだけ奪いましょう。 |
まぁ、セティが助けてくれるよ。 |
|
敵は少しずつおびき寄せます。 |
遠距離魔法は使いきらせるのが得策。 |
マリータは捕らえておくと良いかも。 |
傷薬を補給しましょう。 |
|
敵との間合いを詰めながら素早く移動。 |
村を回り忘れないように注意。 |
アイテムが危険だと思ったら武器屋で補給。 |
馬に乗って味方を担いで移動する。 |
|
ボスの出る木の上に待機すると増援隊が無くなります。 |
サフィは高い山の辺りで待機。 |
カリンは弓兵相手に槍レベルを稼ぐ。 |
ハンニバル軍が出てくると追撃隊は撤退する。 |
|
マーティはハルヴァンなどで話しかける。 |
一度毒を喰らったキャラは囮にしましょう。 |
間接攻撃を多用するためには、手槍や手斧を忘れずに。 |
ルーメイは捕縛したままクリアすること。 |
外伝 |
ダグダとタニアは右側の壁に寄せる。 |
右側から攻略した方が楽。 |
宝箱は必ず取る! |
アイテムは出来る限り奪っておく。 |
|
セルフィナたちに素早く合流。 |
sドリンクは必ず購入すべし! |
ファラの書を貰い忘れない。 |
ウィンドはかならず奪い取る! |
|
杖2本は必ず貰う。上の村はリーフ、下の村はカリンがお薦め。 |
シューターは素早さと防御力の高いキャラで弾切れにする。 |
ペガサスを最大限利用するように。足を伸ばしておくと攻略が楽に。 |
増援隊は来ないので盗賊だけ気をつけてじっくり攻略しよう。 |
|
守備力の高いキャラを中心に据える。 |
扉の鍵はいくつか用意しておく。 |
ケンプフは一回攻撃すれば逃げ出すので深追いはするな。 |
武器・傷薬を忘れずに敵から補充する。 |
外伝 |
剣レベルの高い素早いキャラ、魔導士、弓兵で構成すると良い。 |
たいまつは最低2本は用意。 |
盗賊を出さない場合、最低2本は鍵を用意する。 |
オルエン救出後登場する増援隊に注意。 |
|
スリープにかかった仲間は担いで移動する。 |
セイラムはリリースしないように! |
機動力のある魔法防御の高いキャラを中心に。 |
朝になる前にクリアすること!(20ターン以内) |
外伝 |
ラーラを出す。 |
サフィを出す。 |
ワープは二回以上使うと楽。 |
ティナの杖は奪っておく。 |
|
素早くグレイドたちと合流する。 |
セルフィナは必ず出してグレイドと会話させる。 |
騎馬隊を中心に進撃する。 |
足りないレベル、武器はここで補う。 |
|
オーシンとタニア、パーンとラーラを出す。 |
敵から奪えるだけ奪う。また、武器屋・道具屋を必ず訪れること。 |
左下の村をディーンで訪れるとドラゴンランス。右下の村にリザイア。 |
闘技場側の民家はナンナで訪れる。 |
外伝 |
魔法防御の高いキャラをおとりにつかいませう。 |
市民は敵に運んできて貰うのもお薦め。 |
リワープの杖などは奪っておく。 |
支援効果はなるべく利用する。 |
|
シャナムに流星剣を習う。 |
体格の良いキャラで稼いでおく。 |
飛行部隊3人で一部の味方を山越えさせる。 |
左の村でウルの書を貰う。 |
森 |
レスト・ワープの杖を持たせておくと便利。 |
シーフとリペアを使って目一杯盗み続けよう(笑) |
迷うと思ったら飛行部隊で担ぐ! |
城の上で待機。 |
森 |
金を惜しまず門を開けて貰う。 |
アイテムはなるべく盗んでおく。 |
弓兵に武器を買わせて奪い続ける。 |
アマルダを眠らせて武器と書を奪う。 |
|
レンスター兵は殺さない。特に8人の部下は組み合わせに注意する。 |
フリージ兵はさくっと殺す。 |
アンロックの杖を使って宝箱を開ける。 |
集中力が途切れたときは大人しく虐殺する。メンバーカードもゼーベイアも気にしない。 |
|
村は出来る範囲で回る。 |
市民は助ける。 |
早めにコノモール・アマルダに話しかける。 |
適度に敵を殺して経験値を調節する。崖の下での戦闘がお薦め。 |
|
杖を旨く使ってボス周辺の戦力を削ぎ、とどめを刺す。 |
味方は旨く両方に強いキャラを割り振る。 |
積極的に攻めてみる。上手く行けば開始4ターンでボスを殺せる。 |
敵の魔法を逆利用して扉を開けさせる。 |
|
外伝に行きたい場合は、これまで味方が捕まっていない場合、ここで一人捕まって貰う |
魔法を素早く避けることの出来る人間中心に。 |
リノアンが教会に行くとクラスチェンジ。 |
サイレスかレストを用意する。 |
外伝 |
前半4人が左側、後半4人が右側 |
復活する仲間に渡すアイテムを用意。 |
ティナを使うと便利。まずボスの下の宝箱をあける。 |
サイレスは最低1本、リワープは3人使えると便利。 |
|
オルエンを速攻ラインハルトに話させる。オルエンがいない場合は眠らせて殺す。 |
左下の村はワープ、右下の村はレスキュー。手前はせいすい。 |
さっさと橋を落とした方が攻略が楽になります。 |
ラインハルトにバサークを使ってみると攻略が格段に楽になります(笑) |
|
1ターン目にサイレスを奪ってしまうと次のターンにはセティが登場する。 |
ダークマージにサイレスをかけ、スリープの杖を奪い、名前付きの敵を眠らせる。 |
サイアスを仲間に入れる場合は、セティ登場前に市民を逃がしてクリアするか、セティを城からどかせてクリアする。 |
トラキア兵はセティが出てくるまで動かないので削っておくと良い。 |
|
ロプトマージには子どもたちを担がせたところを殺すのがお薦め。 |
右側から増援隊が出るので人を二人置いて塞いでしまう。 |
バサーク、スリープ、レスト、レスキューはは封じて奪う。 |
必要なアイテムを奪うことを考えて荷物を持ちすぎないようにする。 |
外伝 |
少数精鋭で望む。なにも最高人数まで出す必要はない。 |
キアの杖で石化を解いた後はリーフ、マリータなどで話しかける。 |
バサーク、サイレス、スリープを使う敵は最初のターンで殺すか沈黙させること。 |
あまり武器・道具は持っていかない。 |
|
バーサーカーはバサークやスリープで役立たずに変えておく。 |
バサーク、サイレス、スリープを使って仲間殺しや木偶にしてしまおう。 |
ボスの元に王者の剣を持ったキャラとリーフをとばしてさっさと制圧してしまう。 |
エンディングを見るだけなら死人も無視する(爆) |
|
|
|
|
|
海岸 |
オルエンを見殺しにする場合はカリンは必須。 |
ここでコモノールを殺すと後の攻略が楽に。 |
エリートの剣を持たせたキャラでシューターの攻撃に耐える。 |
スルーフはある程度攻略が落ちついてから迎えに行く |
海岸 |
ミーシャは話しかけた上で眠らせる。 |
サイレスで余分な杖は封じておく。 |
各個撃破を基本とする。 |
シューターはエリートの剣を持って経験値稼ぎに利用する。 |
|
|
|
|
|