|
|
|
|
|
任天堂公式ガイドブック |
|
|
|
|
ファイアーエムブレム |
ティーツー出版 |
|
|
|
ファイアーエムブレム |
|
|
|
|
ファイアーエムブレム |
メディアファクトリー |
|
|
|
タイトルは背表紙の表記、値段は税抜き、発売日は奥付にある初版の日付をもとにしています。 | ||||
トラキア776イラストワークス-公式設定資料集- |
|
|
|
|
HPにも載せられている公式イラストと、顔グラ作成用のイラスト、離脱セリフ・死にゼリフを収録。その他アイテムのレプリカもあり、コスプレ屋さん必読書か?! P30は個人的に極楽(笑)初期設定をもとにした小説を収録。 |
初心者向き |
|
小学館の公式ガイド |
|
一番最初に出版され、攻略の仕方も丁寧。初版には若干の記述ミスも見られるが、はじめて買って損しない一品だろう。ごく普通にプレイするならこの一冊で充分である。あとは慣れるしかないのが今回のゲームの辛いところである。最低限必要な情報しか記されていないのは第一作目からのお約束である。昔のゲーム攻略本はこのレベルの情報が殆どだったしね。 | |
上級者向き |
|
アスペクトのパーフェクトガイド |
|
攻略自体真似するとEになると宣言されているモノの他社と比べると要点攻略の要素が強い。各種数値が表示されているため、最強のキャラを作り上げるためにはそれらを参考にすることは多いだろう。やはり何度も発売を引き延ばしただけのことはあるなと思えるのだが…。残念なのはドット絵の顔グラがどうしても汚く見えてしまう点である。また、各キャラに付けられたコメントには辛口な部分もあり、初心者には反発もあるだろう。やはり、ある程度自分のプレイが確立した段階で目を通すのがよいと思われる。 | |
安いのは |
|
ティーツーの攻略ガイド |
|
残念だが値段以外にこれといった売りがない。攻略は丁寧だが公式との差異が少ない。ある程度自分のプレイが確立した上で情報だけが欲しいと言うときには適しているだろう。値段も3冊の中で唯一1000円を切る。 | |
多少情報が増えてます |
|
メディアファクトリーのハンドブック |
|
この本では、遅く出たこともあって多少の情報が増えてます。でも、最大のポイントは、大沢版の情報でしょう。表紙の見返し部分に大沢版の情報が載っています。なんでも全15巻の予定だそうです。本当に15巻で終わるのだろうか…。 | |
装丁がきれい…小学館 |
見た目はとてもきれいでお薦め!他の本も悪くはないがぱっと見た目で基礎・攻略・資料がわかるのがポイント |
データが細かい…アスペクト |
他の本ではさわりしか載っていない書や各ジョブごとの基本データが載っているのがポイント |
同人誌を書くには…アスペクト |
登場人物中30人の全身像が載せられている。マンガ、イラストを描く人間には必須の資料といえる。 |
攻略本マニアは…全部買いましょう |
何も言いません。素直に全部買って下さい。 |