手の中の夢

 かなでが風邪を引いた。
 小日向のおじいさんがそう言って祖母に応援を求める電話をかけてきた。
 如月家の両親もなかなか家にいないのだが、かなでの母も滅多に家には居なかった。
 理由は不明だが、かなでの父親に会ったことはなかい。
 母親は少し離れた街で仕事をしており、かなでは物心つく前から母の実家の祖父母の元に預けられていた。
 数年前、かなでの祖母が亡くなり、小日向家にはかなでとヴァイオリン職人をしている祖父の二人だけになっていた。
 職人だけあって手先は器用だが、幼い孫娘の扱いには困っており、なにかあると如月の祖母が呼び出された。
「お見舞いに行ってもいい?」
 響也は電話を切った祖母に尋ねる。
「まだだめだよ。様子を見てこないとね。平気そうなら二人でくればいい」
 律に必要な物があったら連絡すると言って祖母は小日向家に向かった。

 程なくして電話が掛かってきた。
 疲れが出ただけだろうから、しばらく寝ていればいいだろう。
 悪い伝染病でもないし、見舞いは明日の朝にすればいい。
 祖母の言葉を響也に伝える。
「つまんねぇの。律、明日学校行く前に行くだろ。リンゴあったっけ?」
 見舞いと云えばリンゴだと言うが、家にリンゴを常備している時期は過ぎている。
「リンゴはないが、どこかにジュースが残っていたはずだ」
 最近では個人の家を設計することは少ないが、以前設計した施主から毎年のようにジュースの詰め合わせが届く。
 家で飲む分を除いて大半は学校や地区のバザーに提供するが、まだ残っているはずだ。
 棚を探ると案の定ジュースの缶が四個ばかり出てくる。
 電話メモに『かなで用』と書いて缶に貼り付ける。
「まったくバカだよな。風邪引くなんて。なにやったんだか?」
「髪を乾かすの忘れて寝たとかかな?」
 前にもそんな理由で風邪を引いたことがある。
 切ればいいのにと思うのだが、ママが帰ってきたときに結んで貰うからとなかなか切ろうとしない。
 毎朝三つ編みするのだけでも面倒なのに、それだけは譲れないという。
「響也。お前も髪はよく拭くんだぞ」
 ばさばさとタオルで髪を拭いてやると響也は「やめろって」と慌てて逃げる。 
 祖母が帰ってくるのは遅くになるだろうから、戸締まりだけ確認する。
「じいちゃん、オレたち寝るから」
 響也の声にきちんと布団を掛けて寝ろよ。
 という返事があった。
 それぞれの部屋に戻ってベッドに入る。
 可動式の壁だけで仕切られた子ども部屋の声は筒抜けだ。
「律」
「なんだ?」
「かなでのおばさん、帰ってこないのかな?」
「たぶん」
 実家に子どもを預けている分、目一杯働いている。
 海外の出張先で、両親と会ったこともあると言う。
 帰ってくるのは月に数日。
 それだって、接待だ出張だと帰ってこないこともある。
 まともに家にいるのは年末年始くらいだ。
 かなでは不満を口にすることは滅多になく、祖父のそばで一日中でもヴァイオリンを弾いている。
 ヴァイオリンを弾いているとね、すっごく幸せな気持ちになるんだよ。
 かなでがよく口にしている。
 その気持ちはわからないでもない。
 音と自分だけの世界で遊ぶのは自分も好きだから。
 熱が出ていたら、ヴァイオリンも弾けないな。
 そうしたら、明日は自分が弾いてあげよう。
 響也と二人で、何を弾こうか……。

 朝になり学校に行く前に小日向家に寄るが、おじいさんが出てきて今は寝ているから帰りに寄って欲しいと言われた。
 だからジュースだけ預けて、学校に向かう。
 少し早いので通学路にある神社にお参りして、かなでが早く良くなるようお願いする。
 学校にいる間も気になることは沢山あったが、授業が終わると響也と共に駆けて帰った。
 家にカバンを置いて、代わりにヴァイオリンを持って出る。
 祖母は家におらず、小日向にいるのかと思ったが、そうでもなかった。
 おじいさんは工房で黙々とヴァイオリンを作っており、その間を抜けて家に入る。
「かなで。入るぞ」
 響也は形だけのノックをして部屋に入る。
 続いて入るとベッドの中から顔だけ向けてかなでが「おかえり」と涸れた声で言う。
「熱下がったか?」
 響也が額を付けると不機嫌そうに眉が寄る。
「まだ熱いな。水枕交換してきてやるから」
 そう言ってかなでのしていたゴムの水枕を引き抜き、響也は部屋を出る。
「薬は飲んだか?」
 ベッド脇にある机に薬と五〇〇ミリのスポーツ飲料のペットボトルとリンゴジュースの缶が置かれている。
「お昼に飲んだ。飲み物ちょうだい」
 身体を起こしてやり、缶ジュースを明けて飲ませる。
 喉を鳴らして飲み干すとだるそうにこちらを見る。
「かなで。ほかに欲しい物はあるか?」
「ヴァイオリン。弾いて」
「わかった。なにか聞きたい曲はあるか?」
「なんでもいい」
 かなでを布団に潜らせ、先月の発表会で演奏したベートーヴェンのロマンス第二番を弾く。
 今一番手に馴染んでいる曲だ。
 弾いているうちにかなでは寝てしまった。
 氷を詰めて響也が戻って来たので演奏を止め、そっと頭を持ち上げて枕を入れる。
「早く良くなれよ」
 響也が額を撫でる。
 眠ってしまったのでは居ても仕方ない。
 小日向のおじいさんに話をして、家に帰る。
 ヴァイオリンの練習をしようとしてかなでの部屋に忘れ物をしたことに気づく。
「もう一度小日向に行ってくる」
「何忘れたんだ?」
「楽譜。ケースに入れていたコピーを置いてきた」
 次のレッスンまでにやっておくよう言われた分だ。
「ちょっと行ってくる」
 工房では作業がまだ続いており、静かに家に入る。
「…………かなで。入るよ」
 まだ寝ているようだ。
 中に入り机の上から置いていった楽譜を取る。
 かなでを見ると布団がめくれており、そっと直す。
 額に触れると熱はまだ高いようだ。
「おやすみ」
 そう告げて帰ろうとしたとき、かなでの声が聞こえた。
「さみしいよ…」
 か細い声でかなでは真っ直ぐにこちらを見ていた。
 ベッドの中から伸ばされた手を取り握りしめる。
「律くん……。ひとりはさみしいよ」
 ああ。
 そうか。
 眠いのに、辛いのに、苦しいのに。
 誰もそばにいてくれないのは寂しい。
 熱を帯びた手を握ると安心したようにかなでは弱々しい笑みを浮かべて目を閉じる。
 思ったよりも強い力で握られており、簡単に放すことは出来ない。
 よほど寂しかったのだろう。
 恐い夢でも見たのだろうか。
 そっと額に口づけて、囁く。
 次に目がさめるまでついていてあげるから。
 ずっと手を握っているよ。
 だから、安心して。
 俺はいつでも君のそばにいるよ。

おしまい
201006020100

 


律かな本に掲載しようと書き始めましたが、ストーリーが暗めなので掲載が没になりました。
この二人が成長すると『花盗人』の話になります。

拍手

もどる