「おい」
目の前に座った火積が不機嫌そうに新を見る。
「なぁに先輩?オレのおかずが気になるの?」
里芋を箸に刺して食べる?と尋ねる。
「箸の使い方がなってねぇ」
「へ?」
「食べ物に突き立てるな。それ以前にその持ち方はなんだ」
典型的なえんぴつ持ち。
「これでも使えるから」
「………」
火積はただ睨み付ける。
新はふて腐れながら突き刺した里芋を皿に置いて箸を抜く。
それから火積の手元を見ながら箸の持ち方を直し、悪戦苦闘しながら里芋を口に運ぶ。
「じいちゃんより五月蝿い」
「なんだ?」
小さな呟きに火積が反応する。
「ぬぁんへもありまへん」
食べながら答える新に「口に物を含んだまましゃべるんじゃねぇ」と凄みをきかせる。
小さな子供なら泣き出しかねない形相だ。
「火積、今はそれぐらいにしとこう」
そんな二人のやりとりを見ていた八木沢は柔らかな笑みを向ける。
「部長…」
「八木沢部長〜。酷いんですよ火積先輩ってば箸の上げ下げまで。オレ、ナイフとフォークで 育ったから箸慣れてないのに。えっとこーゆーの小姑って言うんだっけ?」
「おい、誰が」
「図体はでかいのに細かいよ…」
ぴき。
火積の顳みの動きに八木沢は「まぁまぁふたりとも」とのんびりとした声をかける。
「小姑っていうよりお母さんかな?でも箸を突き立てるのは縁起も見た目も悪いし、綺麗に箸が使えた方が印象は良くなるよ」
誰に対するとは言わないが都合よく解釈した新は「がんばりまーす」と返してくる。
それから火積と八木沢を交互に見て口を開く。
「火積先輩がお母さんは嫌だけど部長がお父さんならいいかなぁ」
二人の動きが止まる。
「……水嶋……」
「ああ、火積ならエプロンと割烹着どっちが似合うかなぁ?」
拳を突き出そうとしていた火積も身構えていた新も毒気を抜かれたように八木沢を見る。
ニコニコとしながら「洋食屋でウェイターがしている腰周りだけタイプの方が似合うかなぁ」と続ける。
「部長……あの…」
戸惑う火積に八木沢は笑いかける。
「二人とも、ご飯は楽しく食べようね」
おしまい
201002020822 |